| 
 全日本英語討論協会(NAFA)
 
 1982年にそれまでの英語学習のためのディベートという立場から、アーギュメンテーション教育のためのディベートという立場でディベートを推進するために設立された団体。学生ディベートの中心的存在。
 
 
 
 | 
                
                  | 日本ディベート協会(JDA)
 
 ディベートの普及を目指して1986年に設立された団体。大会、セミナーなど様々な活動を手がけている。
 
 
 
 | 
                
                  | 慶応義塾討論会(KDS)
 
 慶応ESSでディベートをしていた人たちが設立したバイリンガルディベートサークル。内容は非常に充実しています。
 
 
 
 | 
                
                  | 全国教室ディベート連盟
 
 学校教育へのディベートの普及を目指す団体。各地に支部がある。夏には、全国教室ディベート選手権大会(通称ディベート甲子園)を開催している。
 
 
 
 | 
                
                  | 全国教室ディベート連盟北海道支部
 
 上記団体の北海道支部で、北海道予選の運営を行っています。ディベート関係の内容は充実しています。
 
 
 
 | 
                
                  | ディベート・カレンダー
 
 全国各地のディベート活動がすべてわかる頁です。「ディベートには興味があるけど、周りに指導できる人がいないし・・・」という人、必見です。
 
 
 
 | 
                
                  | ディベート・アゴラ
 
 北海道で行われているディベートをしたい人のための集まりの場を提供している。毎月1回札幌にて開催
 
 
 
 | 
                
                  | ディベート・フォーラム
 
 ディベートに関する論文を読むことができます。
 
 
 
 | 
                
                  | 北海道教育大学附属札幌中コミュニケーション部
 
 練習試合などでときどき御世話になっています。ここの中学生の議論はよく練られています。
 
 
 
 |